電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-5947-4620
歯周病は,う蝕と並んで口腔内の二大疾患です.
う蝕と共通するところは,ともに細菌性の疾患であるということです.
う蝕の場合は歯が浸食されていきますが,歯周病の場合は歯槽骨(歯を支える骨)が浸食されていきます.
歯周病治療はA)歯石除去,B)プラーク除去が非常に重要です.
A)歯石除去 → 歯科医療担当者
B)プラーク除去 → 患者様
A),B)ともにある程度のレベルに達して,初めて良好な結果なると思います.
患者様にもある程度,歯磨きを上達していただく必要もある場合がございます.
抜去歯牙:歯石は歯根全体に付着しています.
保険診療では厚労省および歯周病学会の提言による歯周病を行います.これらは日本の歯周病治療のスタンダードですが,世界の歯周病治療の治療のスタンダードでもあります.
1)歯周検査
歯周ポケットの深さを測定します.正常は1〜2ミリ程度とされています.この場合は4ミリ.
2)縁上歯石除去
歯肉縁上歯石(歯ぐきから露出している歯石,通常は白色)は超音波スケーラーという器具を使用して,超音波振動で除石します.大量に付着していた歯石を取った場合は,少量の出血や知覚過敏症状が現れる場合があります.通常は下顎,上顎と2回に分けて行います(厚労省の指導のため)
3)歯周検査
再度歯周ポケット測定を行い,歯肉の炎症,縁下歯石の有無を把握します.
4)縁下歯石除去
縁下2ミリの深さ
縁下5ミリの深さ
歯肉縁下の歯石(歯ぐき内部の歯石,通常は黒色)は1歯1歯手用スケーラーで取り除きます(スケーリングルートプレーニング:SRP).
1度に多くの本数はできないため,通常は6ブロックに分けて行い,計6日必要です.
5)歯周検査
再度歯周ポケット測定を行い,歯肉の炎症,縁下歯石の有無を把握します.炎症や歯石が確認できなければ,メンテナンスに移ります.
深い歯周ポケットが残存する場合は歯周外科処置に移行しますが,当院では一部の方のみです.
6)メンテナンス
すべての治療が終われば,メンテナンスに移ります.歯石は必ず再付着します.再付着の期間が長すぎた場合は歯周病が再発します.そこで個人の歯石再付着期間を考慮して,再除石がを行います.これがメンテナンスです.
歯周病治療とメンテナンスは歯磨きが重要です.
当院では,患者様の口腔内に合わせ熟練したスタッフが懇切丁寧に歯磨き指導をいたします.
当院で行う歯磨き指導の歯ブラシです.歯磨き指導で使用する歯ブラシ類は1回使用のディスポーザブルとしていますので,ご安心ください.
普段お使いになっている歯ブラシをご持参いただいた場合でも,ご指導いたします.
歯周治療終了後はなるべく歯の表面を滑沢にしておくことが重要と言われております.ご自分で毎日歯磨きをしていても,少しづつ歯の表面にはバイオフィルムやステインが付着します.また歯と歯の間は歯ブラシが届きにくいので,意外に早く滑沢さが失われる場合もあります.そうすると歯周病に罹患しやすい状態になってしまいます.そこで定期検診,メンテナンスで受診した際はスタッフが歯面清掃を行い,滑沢さを取り戻します.英語ではPMTC(professional
mechanical tooth cleaning)といいます.専用の清掃薬剤と専用の清掃器具を用います.この歯面清掃で歯周病に罹患しにくい状態にします.
専用器具,ブラシは1回使用,使い捨て.
歯ブラシでは落ちない汚れを落とします.
歯周ポケットの深い部位はパウダークリーニングを行います.
歯周病で失った歯槽骨を再生させる治療法です.あくまでスタンダードな治療をして治らない場合にのみ行います,スタンダードな治療が満足に行えていない場合は効果はありません.
条件がある程度整えば,有効な場合もあります.代表的な治療法にエムドゲインを使用する方法があります.その他に自家骨移植,骨補填剤,それらの併用方法があります.
エムドゲインですべて良好な結果が得られるというわけではなく,状況に応じて使い分けが必要なようです.
〒178-0064
東京都練馬区南大泉3-28-9
グローリアスハイム1F
保谷歯科口腔外科クリニック
TEL 03-5947-4620
Mail info@hos-tokyo.com